私は週に2,3回程出張をしており、電車や飛行機、新幹線などをよく利用しております。
移動時間が非常に多いことから、有効に時間を使おうと日々取り組んでおります。
そこで今回は、私が移動中にしている事について紹介したいと思います。
移動時間はどのくらいあるのか
移動といっても、近場や遠いエリアによってだいぶ変わってきます。
私は九州や北海道などの遠方地から、電車で30分ほどの近場のエリアも両方持っています。
九州・北海道のエリアへ出張時の移動時間
・空港まで電車で約1時間
・搭乗まで空港内で30分~1時間
・飛行機内で1時間~2時間
・飛行機に降りてから病院まで電車・バスで30分~1時間
→トータル:3~4時間以上
新幹線を利用するエリア
・新幹線で30分~3時間
・電車・バス・タクシーで10分~1時間
→トータル 1時間以上
近場のエリア
・電車とバス・タクシーで30分~1時間
→トータル1時間以内
どのエリアに出張するにしても、移動時間が意外と長いことがわかるかと思います。
特に遠方地に出張の際には、移動だけで半日が終わってしまう事も・・・
この時間帯を有効に使いたいですよね。
ここから具体的な時間の使い方について記載します。
電車での過ごし方
電車では、パソコンを開くことができません。
そこでスマホで何かしらの作業をすることになります。
スマホでの活動
・ちょっとしたメール・チャットの返信
・面談内容の報告書作成
・紹介する論文の読み込み
・オンライン会議の参加(耳だけで聞いていれば良いような会議のみ)
・kindleにて読書
・英語のオンラインニュース
今はPCとiPhoneが連動している事から、論文も電子で読む事ができます。
報告書もスマホで作成することもできるので、非常に便利です。覚えている内容をスマホにて文字に起こします。
電車ではよく英語のオンラインをみており、特に「NHK WORLD-JAPAN」を愛用してます。
こちらのサイトは様々なジャンルを簡単な英語で、また音声もあるためリスニング練習にも対応してます。
新幹線・飛行機での過ごし方
こちらはPCを開くことができますので、主にPCを開いて作業することが多いです。
新幹線・飛行機での活動
・Excel・Word・Power Pointを用いた資料作成、データ入力
・面談報告書の作成
・顧客へのメール対応
・スケジュール調整
・論文を読む
・kindleにて読書
・Xの閲覧
・寝る(自分自身の充電)
仕事:プライベート活動:寝る=6:2:2くらいの割合で活動しております。
週の後半になると疲れも溜まってきますので、昼寝(約15分)もよくします。
今は飛行機でWi-Fiが繋がっている機体も多いので、Wi-Fi対応の飛行機に予約することが多いです。

上記のようにWiFiと記載されている時間帯を予約すれば、チャットやメール、データ処理などは対応することが可能です。(さすがに会議参加などは重たくてできませんが)
さいごに
今回は私の移動中の過ごし方について記載しました。
もし皆様の良い過ごし方があれば教えて頂きたいです。
これからも宜しくお願いします。
コメント